株式会社 山義地所
分譲地 不動産 山義地所facebook お客様の声 賃貸情報ブログ YAMANISHI GROUP

トップページ> 特選物件 > ご案内地図

特選物件
ご案内地図
間取りはこちら
歴史と便利の周辺ガイド 玉里いにしえの歴史
岩屋古墳
西暦6世紀頃のものと思われ、周辺では縄文や弥生時代の土器も出土。いにしえより人々の生活の舞台となっていたことをしのばせます。
岩屋古墳-看板-
岩屋古墳
倭武命(やまとたけるのみこと)がこの地を訪れた際に井戸を掘らせたところ、とても清らかな水が湧き出し、「よくたまれる水かな」とたたえられたことから「田餘(たまり)」と呼ぶようになったとされています。旧玉里村に伝わる言葉で「六井・六畑・八館・八艘」は、村内に点在する史跡の総称であり。それぞれ古井戸(六井)、畑(六畑)、古城跡(八館)、前方後円墳(八艘)を指しています。
なかでも、前方後円墳を八艘と呼ぶのは、形が船の形に似ているからであり、江戸時代の文献では船塚と呼称されています。水が豊富で肥えた土地が多く、城跡や古墳が密集する玉里の地の特徴をよく表している言葉です。

周辺ガイド
玉里北小学校
海洋センター
スーパーマルヘイ
石岡脳神経外科
セブンイレブン
玉里北小学校
海洋センター
スーパーマルヘイ
石岡脳神経外科
セブンイレブン

会社案内賃貸案内案内地図プライバシーポリシーやまにし理念

お問い合わせはこちらから
      Yahoo!Japan 不動産